定年

知的余生

【書籍レビュー】『50歳から花開く人、50歳で止まる人』人生後半は遊ぶように生きていく!

私は最近書店には行かない。いや行く暇があまりなかったといっていい。引っ越しやら、転職やらで時間がゆっくりした時間が取れなかったことも事実である。 それでも人の習慣は恐ろしい。書店に行かないと、人生の楽しみが見いだせず、自分がなぜか後...
旅の記録

【伊豆下田までの旅】東京駅から特急踊り子号で列車利用。えきねっとのチケットレスサービスを利用しよう。座席はどこにするか。

伊豆の一人旅メリットは 今回日本一時帰国で伊豆の旅を決めた。東京の実家に滞在しながら、5泊6日の伊豆の旅にでることにした。 どうして伊豆なのか?  まずは東京からアクセスしやすい。踊り子号一本で行ける。伊豆は海と山と川と...
セカンドライフ

50代からの適当な運動はストレッチ。朝活のメニューにストレッチを取り入れる習慣。

朝活というと何か活動しなければいけない。勉強をしなければならない。本を読まなければならない。など活動面に注目しがちである。 でも朝の静けさの中で、それにふさわしい朝活のメニューがある。 まず挙げられるメニューと...
セカンドライフ

【朝活】朝の自分だけの時間活用。50歳からは自分に投資。朝活と朝散歩のすすめ!

50歳は一つの節目。人生の節目だ。我々は10代の後半や20歳前半で節目を迎える。学校の卒業や社会人になるという大きな変化を経験する。 また55歳になると、一番疲労感を感じやすい年齢だという話しもある。 50代も...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました