スポンサーリンク
未分類

【50代のしあわせ】早起きと自然観察スケッチで見つけた小さな幸せ。私の新しい些細な日常。

私が最近取り入れたルーティンを紹介し、それを共有したく記事を書いた。すべての人がこれに当てはまるということはないと思う。ただ、大それたことではないが、取り入れてみて生活に少しではあるが、もしかして満足していただけるのではと思いここに紹介す...
体験

【旅と生きがい】人生後半戦、旅に出る決心をした理由。50歳からの一歩、 「旅」が私を再生させる。

年末。年始を迎えるとき。 また新しい年を迎える。そして一歳また年を取る。 来年は大きな転機になりそうだ。 その前に、2週間ほどの「一人旅」を決心した。 場所は日本の名古屋、伊豆、東京だ。 東京...
未分類

【人生を振り返る】今だから語れる、やりたかったこと。人生の再挑戦:過去の夢と向き合う。

私は最近自分の人生を振り返ってやり残したことややりたかったことは何だったのか考えることが多い。これは50代の人ならば、そんな思いをもつ人は多いのではないかと思った。 私の場合は、まず「法律関係の試験を受験する」である。 ...
未分類

【50代と旅】50歳からの旅立ち:これからの生きがいを見つけるために

どうして旅を決めたか さて、年末から年始にかけて、いよいよ一年が終わり、新しい年を迎える。そんな新し年を迎えるにあたって、きっと来年の抱負を考える時期に差し掛かっているだろう。 来年はどんな年にしようか。また一年、一歳...
書評

書評『直観を磨く 深く考える七つの技法』賢明なもう一人の自分がいる。

私は最近「直観」について関心を持ち始めた。そんな中、田坂広志氏『直観を磨く 深く考える七つの技法』なる書籍を手にした。原子力工学専門の田坂氏による科学的な観点から、スピリチュアルな「直観」への解説が興味深かった。 その中での、キーワ...
未分類

韓国で戒厳令が出たとき。そのときの思い。

12月4日、水曜日韓国で非常戒厳令が発せられた。 世界を驚かせた。もちろん日本もだ。 国会に特殊部隊が派遣された。それでもすぐに解除がなされた。 しかしこの余韻はその後続いた。「大統領弾劾」訴追への運動だ。 韓国に...
未分類

【わたしごと】日本帰国そして延長の通達。

昨日、日本の姉にラインをした。 もう少し日本帰国を伸ばしたい。という内容だ。 長い間、この日本帰国延長の伝達をどうするか躊躇していた。そして数か月がたち、ついに年末になった。もうすでに来年を控え、3月には帰る予定ではあった。 ...
朝活

50代からの適当な運動はストレッチ。朝活のメニューにストレッチを取り入れる習慣。

朝活というと何か活動しなければいけない。勉強をしなければならない。本を読まなければならない。など活動面に注目しがちである。 でも朝の静けさの中で、それにふさわしい朝活のメニューがある。 まず挙げられるメニューと...
未分類

【わたしごと】50歳という岐路。韓国の生活からのこれから。

韓国での職場と生活 今私は韓国の大学で日本語を教えている。タイトルはとりあえず副教授だ。 副教授と言っても、正教授とはことなり、2年ごとの契約で、60歳までが上限となる。それ以降はまた、延長となるかどうかは、学校の経営...
朝活

中高年の朝活。研究や調査をすることで、マルチ人間になれる生きがい。心の散歩ができる。

朝活といわれてもやはり朝早く起きるのはつらい。 どうしたら朝活ができるだろうか。 やはり何か目標があればそれが動機づけとなりそうだ。 しかし、中高年はこの目標とか夢とかを立てにくい。 若い頃はまだしも、定年を迎える...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました